top of page
静岡県サイクルツーリズム協議会 設立趣意書

サイクルツーリズムは、日本よりも西欧諸国を中心とした海外の国々において、観光業に大きく寄与してきました。日本でもサイクリングライフの素地が進化し、静岡県でもサイクルツーリズムの素地が確立しつつあります。サイクリスト人口の拡大、ロードバイクのかつてない需要、自転車専門誌の普及、サイクリングツアーの進化などを背景に、自転車による旅のニーズは急速に増しています。 それを示すように、サイクルスポーツ環境のなかで競技人口が減少する一方、地域の特性や自然の魅力を活かし、ツーリズムの要素を取り入れたサイクリングが着実に愛好者層を増やしています。静岡県内では、伊豆の国市を開催地として2000年より開催してきた狩野川100㎞サイクリングを先進事例に、伊豆半島横断サイクリング、Mt.FUJIエコサイクリング、ぐるっと浜名湖サイクルツーリズム、天竜サイクルツーリズム、ゆるゆる遠州ロングライドなどがその好例といえるでしょう。 サイクルツーリズムという新しい旅のジャンルにおいて、静岡県は通年で自転車を楽しめる気候、風光明媚な景観、適度な起伏に富んだ多彩なみちを備え、1)伊豆半島・狩野川流域、2)富士山麓、3)小笠山麓、4)浜名湖沿岸・天竜川流域 と4つのゾーンが“自転車適地”として形成されつつあるといえます。 多くの自転車専門誌、ライフスタイル系の雑誌が「自転車の旅」を頻繁に特集し始めました。これは、増加したサイクリストと拡大したサイクルマーケットのニーズが、参加型イベントから、滞在型ツーリズムへと進化していることを示しています。 本活動は、静岡県内のこうした自転車適地が連携するとともに、新たな適地の創造、新たな適地の参画をすすめることで、静岡空港や新東名高速道路、JR等を活用して静岡県の豊かな四季と自然を愉しむ「自転車の旅」を提供し、国内・海外のサイクリストたちの誘客に結び付けていこうというものです。 平成24年9月29日 静岡県サイクルツーリズム協議会 設立準備会 発起人 伊豆の国市観光協会 会長 安田昌代 袋井市観光協会 会長 太田忠四郎 伊豆市観光協会 会長 小森康信 磐田市観光協会 会長 金原一平 函南町観光協会 会長 広田克己 掛川観光協会 会長 平野正俊 菊川市観光協会 会長 海瀬 亮 御前崎市観光協会 会長 松井利彦 森町観光協会 会長 秋山成光

事業推進および活動案

 

1)静岡県自転車適地化構想づくりとその推進

・自転車適地としての特徴と個性を県域・地域別に整理、明確化

・連携と役割分担による自転車旅の商品化と、サイクリストの誘客活動の計画と推進

 

2)サイクリストに快適なサービス・システムの研究と普及

・サイクリングマップの標準化と共同配置(マップの共同編集、相互配置、合同配置)

・宿泊業に対するサイクルツーリズムへの対応推奨(サイクリストは上客)

・ローカルサイクリストが、ゲストサイクリストをガイドする方式の確立

 

3)静岡県の国内外セールス事業における県内各地の連携

・海外からのファムトリップにおける連携対応の実現(遠州と狩野川に実績)

・合同セールス活動の実施(効率化とスケールメリット)

自転車適地としての静岡県を総合的にアピールする事業の開発と実施(静岡県と連携)

これまでの歩み

令和4年度

・塩の道サイクリング実走調査業務委託(静岡県・西部地域局)
・北海道&静岡県サイクリスト交流事業(富士山静岡空港利用促進協議会)
・浜名湖サイクルツーリング2023事業再構築(実行委員会、K-MIX)

令和3年度

・令和3年度太平洋岸自転車道サイクリング業務委託(静岡県・西部地域局)

・しずおか自転車ツーリング 第4刷 監修(静岡新聞社)

令和2年度

・令和2年度太平洋岸自転車道試走(中東遠地域)業務委託(静岡県・西部地域局)

令和1年度

・太田川ダム10周年記念トレイルライドat森・掛川 運営支援(実行委員会・遠州森林認証G)

平成30年度

・日本風景街道大学しずおか校の事例発表とツアー運営支援

(日本風景街道大学コミュニティー)

平成29年度

・富士山静岡空港周遊サイクリングルートの設定とマップの編集協力(静岡県)
・静岡県⇔台湾サイクルツーリズムフォーラム(富士山静岡空港都市交流ネットワーク)
・台湾サイクリングフェスティバル参加・プレゼンテーション(自主事業)
・諏訪湖サイクリングロード意見・情報交換会(長野県諏訪振興局)
・きた北海道エコ・モビリティー地域ガイド育成講習会(北海道開発局)

平成26年度

・農山村巡りサイクリングの運営支援(静岡県交通基盤部)

平成25年度

・天浜線輪行型サイクルツーリズム普及のための環境整備活動(天竜浜名湖鉄道)
・台湾FAMトリップ連携事業(静岡遠州観光ネットワーク)
・そちら・いしかりサイクルツーリズムシンポジウム(北海道開発局)
・伊豆ひろし旅 運営サポート(静岡県)
・しずおか自転車ツーリング監修・発刊(静岡新聞社)
・富士山眺望サイクリングキャラバン隊(静岡県)

通年継続ミッション

・    サイクリスト応援自動販売機の設置普及活動(キリンビバレッジ)
・    静岡県サイクルスポーツの聖地創造会議 サイクルツーリズム部会 委員(静岡県)

実施協力事業

・    浜名湖サイクルツーリング 事業協力・運営支援
・    狩野川100kmサイクリング/ライド&ライド狩野川 事業協力・運営支援
・    ゆるゆる遠州ガイドライド 事業協力・運営支援

※コロナ禍による中断あり

SCTA 静岡県サイクルツーリズム協議会

©2023 SCTA 静岡県サイクルツーリズム協議会。Wix.com で作成されました。

bottom of page